ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
498.55
N
2025
資料が置いてある場所
日本人の食事摂取基準
[著者名]
佐々木敏、朝倉敬子、勝川史憲
[出版者]
第一出版
[出版年]
2025
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
64008
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047092
[請求記号]
498.55-N-2025
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
日本人の食事摂取基準
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書
著者
佐々木敏、朝倉敬子、勝川史憲
出版社
第一出版
発行日
2025
形態
ページ・数量:473,58 大きさ:26
件名
栄養
(エイヨウ)
目次/記事
【Ⅰ 総論】
目次/記事
[1 策定方針]
目次/記事
1-1 対象とする個人及び集団の範囲/1-2 策定するエネルギー及び栄養素/1-3 指標の目的と種類/1-4 年齢区分
目次/記事
[2 策定の基本的事項]
目次/記事
2-1 指標の概要/2-2 レビューの方法/2-3 指標及び基準改定の採択方針/2-4 年齢区分/2-5 参照体位/2-6 策定した食事摂取基準/2-7 ライフステージ別の留意点
目次/記事
[3 策定の留意点]
目次/記事
3-1 摂取源/3-2 摂取機関/3-3 行動学的・栄養生理学的な視点/3-4 調査研究の取扱い/3-5 外挿方法/3-6 値の丸め方
目次/記事
[4 活用に関する基本的事項]
目次/記事
4-1 活用の基本的考え方/4-2 食事評価と留意点/4-3 指標別に見た活用上の留意点/4-4 目的に応じた活用上の留意点
目次/記事
[5 今後の課題]
目次/記事
5-1 策定上の課題/5-2 活用上の課題
目次/記事
【Ⅱ 各論】
目次/記事
[1 エネルギー・栄養素]
目次/記事
1-1 エネルギー
目次/記事
1-2 たんぱく質
目次/記事
1-3 脂質
目次/記事
1-4 炭水化物
目次/記事
1-5 エネルギー産生栄養素バランス
目次/記事
1-6 ビタミン (1)脂溶性ビタミン(1 ビタミンA/2 ビタミンD/3 ビタミンE/4 ビタミンK) / (2) 水溶性ビタミン(1 ビタミンB₁/2 ビタミンB₂/3 ナイアシン/4 ビタミンB₆/5 ビタミンB₁₂/6 葉酸/7 パントテン酸/8 ビオチン/9 ビタミンC)
目次/記事
1-7 ミネラル (1)多量ミネラル(1 ナトリウム/2 カリウム(K)/3 カルシウム(Ca)/4 マグネシウム(Mg)/5 リン(P)) / (2)微量ミネラル(1 鉄(Fe)/2 亜鉛(Zn)/3 銅(Cu)/4 マンガン(Mn)/5 ヨウ素(I)/6 セレン(Se)/7 クロム(Cr)/8 モリブデン(Mo))
目次/記事
[2 対象特性]
目次/記事
2-1 妊婦・授乳婦
目次/記事
2-2 乳児・小児
目次/記事
2-3 高齢者
目次/記事
[3 生活習慣病及び生活機能の維持・向上に係る疾患等とエネルギー・栄養素との関連]
目次/記事
(1)高血圧/(2) 脂質異常症/(3) 糖尿病/(4) 慢性腎臓病(CKD)/(5) 骨粗鬆症
目次/記事
オリジナル資料 ①日本人の栄養所要量、食事摂取生基準の沿革 / ②食事摂取基準を正しく理解し正しく活用するために
ISBN
978-4-8041-1492-7