蔵書検索
書誌情報
シン読解力
[著者名] 新井紀子 [出版者]東洋経済新報社 [出版年]2025
貸出・返却・予約状況
  • [所蔵数]1
  • [予約数]0
  • 64214:
  • 9
所蔵事項
  • [登録番号] 1100047167
  • [請求記号] 375-S
  • [資料区分] 図書(和) [貸出区分] 貸出可
  • [場所] 新刊コーナー1
  • [状態] 貸出可
書誌事項
  • タイトル
  • シン読解力 学力と人生を決めるもうひとつの読み方 
  • 著者
  • 新井紀子
  • 出版社
  • 東洋経済新報社 
  • 発行日
  • 2025 
  • 形態
  • ページ・数量:245,49 大きさ:19 
  • 件名
  • 学習法  (ガクシュウホウ)
    国文--評釈  (コクブン ヒョウシャク)
    日本語--読解  (ニホンゴ ドッカイ)
    人工知能  (ジンコウ チノウ)
  • 目次/記事
  • [第1章 チャットGPTの衝撃]
  • 目次/記事
  • チャットGPTは東大に入れるか?
  • 目次/記事
  • 「新三種の神器」を研究者はもう手放せない
  • 目次/記事
  • チャットGPTは平気でウソをつく
  • 目次/記事
  • AIはなぜ「完璧」になれないか?
  • 目次/記事
  • AIに潜む「外れ値の罠」
  • 目次/記事
  • 「外れ値」とは何か?
  • 目次/記事
  • AIの上手な使い方
  • 目次/記事
  • チャットGPTは何をどう学習しているのか?
  • 目次/記事
  • チャットGPTが「そこそこ」本当のことを言える理由
  • 目次/記事
  • やっぱりシンギュラリティは来ない!
  • 目次/記事
  • AIを使いこなせる人材になる
  • 目次/記事
  • [第2章 「シン読解力」の発見]
  • 目次/記事
  • 「読める」は才能ではなくスキルである
  • 目次/記事
  • リーディングスキルテストとは何か?
  • 目次/記事
  • 「シン読解力」が学力を左右する
  • 目次/記事
  • [第3章 学校教育で「シン読解力」は伸びるのか?]
  • 目次/記事
  • 「シン読解力」で進学できる高校が決まる
  • 目次/記事
  • 能力値1.5の壁
  • 目次/記事
  • 大人になっても残る「シン読解力」の影響
  • 目次/記事
  • 倍率が高校のRST平均値を左右する
  • 目次/記事
  • 平均能力1.5を超える子って、どんな子?
  • 目次/記事
  • 「もっと、ちゃんと、しっかり読みなさい」
  • 目次/記事
  • [第4章 「学習言語」を解剖する]
  • 目次/記事
  • 摩訶不思議な「数学語」の世界
  • 目次/記事
  • 「社会科語」はちょっとずるい
  • 目次/記事
  • 物理と生物は言いたいことが違う
  • 目次/記事
  • 学習言語の「マルチリンガル」になる
  • 目次/記事
  • [第5章 「シン読解力」の土台を作る]
  • 目次/記事
  • バックキャスティングで教育すべき内容を決める
  • 目次/記事
  • 土台となる語彙と経験
  • 目次/記事
  • 「2Bの鉛筆」が教えてくれたこと
  • 目次/記事
  • 脳のワーキングメモリには限界がある
  • 目次/記事
  • 認知負荷を科学的な「地道トレーニング」で下げる
  • 目次/記事
  • 国語と英語の教育方法に学ぶ/資料を読み解く
  • 目次/記事
  • [第6章 「シン読解力」トレーニング法]
  • 目次/記事
  • RSノート初級編の意図
  • 目次/記事
  • 相馬市のキセキ
  • 目次/記事
  • トレーニングで個性も伸びる
  • 目次/記事
  • [第7章 新聞が読めない大人たち]
  • 目次/記事
  • 驚くほど大人が読めなかった新聞記事
  • 目次/記事
  • 「今どきの若い社員は読解力が低い」という嘆きの原因
  • 目次/記事
  • RSTを使った採用戦略
  • 目次/記事
  • [トレーニング&コラム]
  • 目次/記事
  • 大人のためのトレーニング
  • 目次/記事
  • 〔初級編①〕実は、助詞を選べない/〔初級編②〕ゼロ照応力をつける/〔中級編①〕報告書作成のためのグラフの作り方と読み方/〔中級編②〕ルールを決める/〔上級編〕「新井ブートキャンプ」
  • 目次/記事
  • 子どものためのトレーニング
  • 目次/記事
  • 〔紙上講座①〕RSノート初級編/〔紙上講座②〕RSノート中級編
  • 目次/記事
  • コラム
  • 目次/記事
  • 〔コラム①〕ニューラルネットワークの仕組み/〔コラム②〕日本語を「数学語」に翻訳する
  • ISBN
  • 978-4-492-76267-7
  • 内容紹介
  • 学校では教えない!国語や読書では身につかない!学び直しで大人も失敗!キャリアアップでつまずく!50万人のデータによる衝撃の発見! シリーズ48万部ベストセラー『AIvs.教科書が読めない子どもたち』待望の解決篇!