ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
493.2
I
資料が置いてある場所
医師と管理栄養士が考えたおいしく食べる中性脂肪・コレステロールの改善レシピ
[著者名]
榎本真理 横山美帆
[出版者]
新星出版社
[出版年]
2025
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
64199
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047171
[請求記号]
493.2-I
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
医師と管理栄養士が考えたおいしく食べる中性脂肪・コレステロールの改善レシピ
著者
榎本真理
横山美帆
出版社
新星出版社
発行日
2025
形態
ページ・数量:175 大きさ:26
件名
脂質異常症
(シシツ イジョウショウ)
コレステロール
(コレステロール)
食餌療法
(ショクジ リョウホウ)
目次/記事
おいしく食べながらコレステロールを改善!
目次/記事
本書の特徴と見方
目次/記事
【Part.1 コレステロールの基礎知識】
目次/記事
□基本1 脂質異常症ってどんな病気?
目次/記事
□基本2 なぜコレステロール値が上がるのか?
目次/記事
□基本3 脂質異常症の診断基準
目次/記事
□リスク1 脂質異常症による二大合併症
目次/記事
□リスク2 脂質異常症によるその他の合併症
目次/記事
□改善1 脂質異常症の改善に必要な3つの基本
目次/記事
□改善2 一次予防と二次予防を重視する
目次/記事
Column.① 脂質異常症の治療薬
目次/記事
【Part2 コレステロールを下げる食事の基礎知識】
目次/記事
[食事の基礎] コレステロールを下げる食事のポイント
目次/記事
[食事の基礎] 食用油の種類を知る
目次/記事
[食事の基礎] 積極的にとりたい食品と避けたい食品
目次/記事
[食事の基礎] 食物繊維と抗酸化物資の働き
目次/記事
[食事の基礎] コレステロールが下がる理想の食事
目次/記事
[食事の基礎] 調理を工夫してコレステロールを減らす
目次/記事
[食事の基礎] コレステロールを上げない食べ方
目次/記事
[食事の基礎] 外食するときはここに気を付ける
目次/記事
[食事の基礎] デザートの糖分に注意する
目次/記事
Column.② アルコールとのつきあい方
目次/記事
【Part.3 手間がかからない食事の工夫】
目次/記事
きちんと計量して適正カロリーで減塩な食事を
目次/記事
〔作り置きレシピ〕
目次/記事
ゆで豚/まぐろのオイル煮/ひじきと大豆の煮もの/大根とにんじんのピリ辛炒め/切り昆布のそぼろ煮/牛肉とごぼう、パプリカのきんぴら/しらたきとしめじの炒めもの/ミックス野菜のピクルス/鶏ささみの酒蒸し/ラディッシュの甘酢漬け/にんにくしょうゆ/根菜と厚揚げの炒り煮
目次/記事
〔差し替えメニュー〕
目次/記事
いつものメニューを一品だけ差し替える
目次/記事
ラムチョップのステーキ/豚肉ともやしのレンジ蒸し/ぶりのオイスター炒め/さばじゃが/おにぎり
目次/記事
〔ワンプレート〕
目次/記事
じゃことねぎの炒飯/蒸し鶏とブロッコリーのサラダ塩麹ドレッシング/ミックス野菜のピクルス/ゆで豚と生野菜のサラダ/大根とにんじんのきんぴら/豆乳チャイ
目次/記事
Column.➂ コレステロールが気になる人におすすめの調味料・食材
目次/記事
【Part.4 コレステロールの上昇を抑える一品料理】
目次/記事
〔主菜 肉料理〕
目次/記事
牛ひき肉と高野豆腐のハンバーグ/鶏むね肉とパプリカのエスニック炒め/豚肉と餅のキムチ炒め/豚肉と青菜のやわらか炒め
目次/記事
〔主菜 魚料理〕
目次/記事
さばの香味焼き/いわしの梅煮/鮭とえびのムニエル トマトバジルソース/かじきのカレーソテー
目次/記事
〔主菜 大豆料理〕
目次/記事
豆腐と鯖缶のハンバーグ/ゴーヤーと豆腐のチャンプルー/厚揚げのえびのせ焼き
目次/記事
きつね納豆/山菜とがんもどきの煮もの/油揚げととうがんのだし煮
目次/記事
〔副菜 焼きもの・炒めもの〕
目次/記事
かぼちゃとにんじんのグリル/セロリのピリ辛炒め/ほたてとパプリカの炒めもの
目次/記事
〔副菜 煮もの〕
目次/記事
玉こんにゃくとうずら卵の煮もの/切り干し大根煮
目次/記事
〔副菜 あえもの〕
目次/記事
たたきごぼう/かぶと柑橘のサラダ/もやしとえのきのゆず酢あえ/春菊と焼まいたけのわさびあえ/モロヘイヤとトマトのポン酢あえ/あじときゅうりの酢のもの
目次/記事
〔副菜 汁もの〕
目次/記事
けんちん汁/モロヘイヤのかきたま汁/鶏肉とキャベツのトマトスープ/白菜とかにかまの中華スープ/かきのみそ汁/のり汁/豆腐とレタスの中華スープ/かぼちゃのポタージュ
目次/記事
〔ご飯〕
目次/記事
切り昆布ご飯/鮭ときのこの炊き込みご飯
目次/記事
〔デザート〕
目次/記事
豆腐入りみたらしだんご/みつまめ/ヨーグルト寒天
目次/記事
【Part.5 コレステロールが下がる2週間レシピ】
目次/記事
〔1日目 朝食〕わかめとえのきのみそ汁/トマトとツナのサラダ/めかぶ納豆/はちみつきなこヨーグルト
目次/記事
〔1日目 昼食〕棒棒鶏/鮭と青梗菜の中華風雑炊
目次/記事
〔1日目 夕食〕ほうれん草のおひたし/冷ややっこ/あじの南蛮漬け/雑穀ご飯
目次/記事
〔2日目 朝食〕ブロッコリーとトマトのサラダ/はんぺんチーズ焼き
目次/記事
〔2日目 昼食〕ささみと野菜の具だくさんそうめん
目次/記事
〔2日目 夕食〕豆腐ステーキ/ミックス野菜のピクルス/豚肉とレタスのミルフィーユ蒸し/雑穀ご飯
目次/記事
〔3日目 朝食〕鮭の塩焼き大根おろしレモン汁がけ/根菜と厚揚げの炒り煮
目次/記事
〔3日目 昼食〕フルーツヨーグルト/にんじんとコーンの焼き飯
目次/記事
〔3日目 夕食〕めかぶ豆腐/ラディッシュ甘酢漬け/豚ひれ肉のはちみつマスタード焼き/雑穀ご飯
目次/記事
〔4日目 朝食〕魚肉ソーセージと野菜のカレー炒め/きなこカフェオレ
目次/記事
〔4日目 昼食〕冷やし中華
目次/記事
〔4日目 夕食〕焼き野菜のおかかしょうゆ/ブロッコリーとひよこ豆のサラダ/いわしの梅ロール/雑穀ご飯
目次/記事
〔5日目 朝食〕牛肉とごぼう、パプリカのきんぴら/オクラ納豆/もやしとしめじのみそ汁
目次/記事
〔5日目 昼食〕パイナップルヨーグルト/サーモンとレタスのサンドイッチ
目次/記事
〔5日目 夕食〕ゴーヤーとツナのサラダ/鶏手羽元と大根のうま煮/雑穀ご飯
目次/記事
〔6日目 朝食〕りんごとキャベツのサラダ/ロールパンのハムサンド
目次/記事
〔6日目 昼食〕ささみの青じそゆかり焼き/いんげんとエリンギのごまあえ/トマトもずく
目次/記事
〔6日目 夕食〕切り干し大根のマヨポンサラダ/まぐろのオイル煮/雑穀ご飯/えびと豆腐の茶碗蒸し
目次/記事
〔7日目 朝食〕ソーセージ入りにらたま/なめこと油揚げのみそ汁
目次/記事
〔7日目 昼食〕蒸しとうもろこし/豚肉ともやしのフォー
目次/記事
〔7日目 夕食〕いかとわけぎの酢みそあえ/雑穀ご飯/鶏肉と野菜のグリル焼き
目次/記事
〔8日目 朝食〕にらもやし炒め/ブルーベリージュース/さばの塩焼き
目次/記事
〔8日目 昼食〕厚揚げと青梗菜炒め/簡単和風ミートローフ/かぶの塩昆布あえ
目次/記事
〔8日目 夕食〕ポテトサラダ/刺身盛り合わせ/ひじきと大豆の煮もの/雑穀ご飯
目次/記事
〔9日目 朝食〕ミニサラダ/ツナチーズトースト
目次/記事
〔9日目 昼食〕ゆで豚のみそがけ/トマトとめかぶのおろしあえ/きのこのスープ
目次/記事
〔9日目 夕食〕焼き鳥/きゅうりとセロリの豆板醬炒め/ほたてとひじきの炊き込みご飯
目次/記事
〔10日目 朝食〕あじの大根おろし酢添え/切り昆布のそぼろ煮
目次/記事
〔10日目 昼食〕にんじんとパセリのサラダ/キャベツカレーライス
目次/記事
〔10日目 夕食〕なすとオクラのあんかけ豆腐/かつおとわかめのおかずサラダ/雑穀ご飯
目次/記事
〔11日目 朝食〕鶏だんごのみそ汁/山かけ納豆
目次/記事
〔11日目 昼食〕ぶりの塩麹焼き/ラディッシュ甘酢漬け/塩ゆでブロッコリー/豚肉と玉ねぎの炒めもの
目次/記事
〔11日目 夕食〕えのき入り麻婆豆腐/かじきとパプリカ炒め/たたききゅうり/雑穀ご飯
目次/記事
〔12日目 朝食〕蒸し鶏サラダ/バナナ入りグラノーラ/ミックス野菜のピクルス
目次/記事
〔12日目 昼食〕オイルツナとキャベツのスパゲティ
目次/記事
〔12日目 夕食〕大根とにんじんのピリ辛炒め/根菜たっぷり豚汁/白身魚ときのこの包み蒸し/雑穀ご飯
目次/記事
〔13日目 朝食〕キャベツとしめじのスープ煮/ハムとレタスのサンドイッチ
目次/記事
〔13日目 昼食〕とうもろこしご飯/アスパラの豚肉焼き/しらたきとしめじの炒めもの
目次/記事
〔13日目 夕食〕海鮮チヂミ/牛すじおでん
目次/記事
〔14日目 朝食〕蒸しかぼちゃとゆでたまごの盛り合わせ/鮭おにぎり
目次/記事
〔14日目 昼食〕アボカドとまぐろのサラダ/さば缶とトマトのパスタ
目次/記事
〔14日目 夕食〕えびときゅうりのとろろ昆布あえ/牛ひれ肉のパン粉焼き/雑穀ご飯
目次/記事
Column.④ 「これりすくん」で動脈硬化のリスクを把握する
目次/記事
【Part.6 運動習慣でコレステロール値をさらに改善】
目次/記事
□基本 今よりも10分だけ多く体を動かす
目次/記事
□実践1 コレステロール値が改善する歩き方
目次/記事
□実践2 「おうち体操」で筋肉をつける/上半身の筋肉を鍛える/インターバルトレーニング
目次/記事
Column.⑤ 毎日、体組成計に乗って数値を記録する
ISBN
978-4-405-09717-9
内容紹介
毎日の料理がストレスにならない順天堂大学医学部附属 順天堂病院の管理栄養士が考案した便利なレシピ 作り置きメニュー・一品料理・2週間献立 脂質異常症を改善するためのおいしい料理がいっぱい!