蔵書検索
書誌情報
学校図書館を活用した楽しい読書ワーク
[著者名] 木下通子 [出版者]学事出版 [出版年]2025
貸出・返却・予約状況
  • [所蔵数]1
  • [予約数]0
  • 64354:
  • 9
所蔵事項
  • [登録番号] 1100047220
  • [請求記号] 017.4-G
  • [資料区分] 図書(和) [貸出区分] 貸出可
  • [場所] 新刊コーナー1
  • [状態] 貸出可
書誌事項
  • タイトル
  • 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク 読書活動・探究学習を支援する 
    中高生の読書活動にピッタリ! 
  • 著者
  • 木下通子
  • 出版社
  • 学事出版 
  • 発行日
  • 2025 
  • 形態
  • ページ・数量:131 大きさ:21 
  • 件名
  • 学校図書館  (ガッコウ トショカン)
    図書館利用  (トショカン リヨウ)
    読書指導  (ドクショ シドウ)
  • 目次/記事
  • 【第1章 読書活動・探究学習には、学校図書館の活用が欠かせない】
  • 目次/記事
  • 学校図書館ってなんだろう/学校図書館の機能と役割/学校図書館の活用が期待されている/学校図書館での読書活動/読書活動を取り巻く現状/利用される学校図書館へ/なにかおもしろい本ないですか?/「読むこと」はつらい?!/探究学習と学校図書館/読書ワークいろいろ
  • 目次/記事
  • 〔Column1 定時制の学校図書館活用〕
  • 目次/記事
  • 本校の図書館利用の実情/定時制の図書館活用/図書館と教科(国語科・社会科)との連携/総合的な探究の時間での実践/司書と教員の連携
  • 目次/記事
  • 【第2章 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク】
  • 目次/記事
  • [本を読まなくても楽しめるワーク]
  • 目次/記事
  • 実践1 図書人狼
  • 目次/記事
  • 実践2 ブックアートギャラリー
  • 目次/記事
  • 実践3 運命本ゲーム
  • 目次/記事
  • 実践4 謎解きオリエンテーリング
  • 目次/記事
  • [図書館の使い方を知るワーク]
  • 目次/記事
  • 実践5 出版年ビンゴ
  • 目次/記事
  • [言葉の面白さを知るワーク]
  • 目次/記事
  • 実践6 図書館たほいや
  • 目次/記事
  • 実践7 背表紙川柳
  • 目次/記事
  • [新聞を活用したワーク]
  • 目次/記事
  • 実践8 コラージュ川柳®
  • 目次/記事
  • 実践9 まわしよみ新聞
  • 目次/記事
  • [探究学習の土台をつくるワーク]
  • 目次/記事
  • 実践10 くるくる読書
  • 目次/記事
  • 実践11 新書の点検読書
  • 目次/記事
  • 実践12 〈あらまし読み〉高校生版
  • 目次/記事
  • [自分が読んだ本を紹介するワーク]
  • 目次/記事
  • 実践13 ビブリオバトル
  • 目次/記事
  • 実践14 ビブリオpitchトーク
  • 目次/記事
  • 〔Column2 推しの本の輪を広げたい〕
  • 目次/記事
  • 埼玉県の高校図書館/埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本/書店とのコラボが広がる/押し本の輪を広げたい
  • 目次/記事
  • 巻末参考資料
  • 目次/記事
  • おすすめ新書リスト
  • 目次/記事
  • 巻末資料リスト
  • ISBN
  • 978-4-7619-3076-9
  • 内容紹介
  • この本では、読書が苦手な子でも楽しめる、ほんとの出会いとなるようなワークから、図書館の使い方、言葉の面白さを知ったり、新聞を活用したり、探究学習の土台づくりに役立つワーク、自分の好きな本を紹介するワークまで、ほんと子どもたちをつなぐ楽しい読書ワークを14収録。実際に、生徒たちと司書、先生がどんなふうにワークを進めているのか、ねらい、所要時間、写真、場面描写、発言などを通して、具体的にわかるように工夫している。ダウンロードして、授業等で使える便利なワークシートも用意。