ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
373.1
K
資料が置いてある場所
海外の教育のしくみをのぞいてみよう
[著者名]
園山大祐
[出版者]
明石書店
[出版年]
2024
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
64316
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047216
[請求記号]
373.1-K
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
海外の教育のしくみをのぞいてみよう
日本、ブラジル、スウェーデン、イギリス、ドイツ、フランス
著者
園山大祐
出版社
明石書店
発行日
2024
形態
ページ・数量:264 大きさ:21
件名
教育制度
(キョウイク セイド)
目次/記事
【第1章 まず、日本の子どもたちはどんな学校で過ごし、どんな進路を辿るのか?】
目次/記事
はじめに
目次/記事
〈1 日本の学校教育の全体像をつかもう〉
目次/記事
Q1 外国人の子どもの教育保障はどうなっているの?
目次/記事
〈2 義務教育〉
目次/記事
Q2 義務教育はタダ?
目次/記事
Q3 学校で子どもたちはどんな1日を過ごしているの?
目次/記事
Q4 勉強ができなかったら進級できないの?
目次/記事
Q5 どうやったら義務教育を修了したことになるの?
目次/記事
Q6 校則って誰が何のためにきめるの?
目次/記事
Q7 通知表って必ず発行されるものなの?
目次/記事
Q8 外国語の学習はいつから、どんな学習をするの?
目次/記事
Q9 給食は何のためにあるの?
目次/記事
Q10 学習以外の指導としての生徒指導は、何を目的にどうやって行われているの?
目次/記事
Q11 進路指導は学校で行われるの?
目次/記事
Q12 学校では教科の授業以外の時間もあるらしい?
目次/記事
Q13 子どもたちが正課外で活動する場にはどんなものがあるの?
目次/記事
Q14 先生が家に来る時間があるって本当?
目次/記事
Q15 逆に保護者が学校に訪問できる日もあるらしい?
目次/記事
Q16 障害のある子どものための教育にはどのようなものがあるの?
目次/記事
Q17 近年増加している不登校の子どもの教育保障はどうなっているの?
目次/記事
Q18 夜間に通える中学校があるらしいけど、何のための学校なの?
目次/記事
〈3 高校教育〉
目次/記事
Q19 高校に通うにはお金がかかるの?
目次/記事
Q20 高校はどうやったら進学・卒業できるの?
目次/記事
Q21 高校の普通教育はどこで行われているの?
目次/記事
Q22 高校の職業教育はどこで行われているの?
目次/記事
Q23 総合学科ではどんなことができるの?
目次/記事
〈4 インターナショナル学校〉
目次/記事
Q24 インターナショナルスクールは義務教育を行う学校として認められていないって本当?
目次/記事
〈5 日本の教育行政制度と学校の管理〉
目次/記事
Q25 国の教育行政組織と地方の教育行政組織はどうなっているの?
目次/記事
Q26 教育委員会って何をする機関なの?
目次/記事
Q27 PTA制度はどんな機能を果たしているの?
目次/記事
Q28 PTA以外に学校運営に保護者が参加できる制度はあるの?
目次/記事
〈6 高等教育〉
目次/記事
Q29 大学に通うにはどのくらいお金がかかるの?
目次/記事
Q30 大学に入るためには何が求められるの?
目次/記事
Q31 日本の大学生活はどのようなイメージ?
目次/記事
〈7 教員の養成と現状〉
目次/記事
Q32 教員になるための教員免許はどこで取得できる?
目次/記事
Q33 最近の先生は忙しすぎる?
目次/記事
【第2章 世界最大の日系社会を有し、広くて多様なルーツの人々が集うブラジルでは、どんな教育が行われているのか?】
目次/記事
はじめに
目次/記事
〈1 教育制度〉
目次/記事
Q1 ブラジルの教育制度はどうなっているのかな?
目次/記事
Q2 ブラジルにはどんな種類の学校があって、どのくらいの生徒が通っているのかな?
目次/記事
Q3 学校には必ず通わなくてはならないのかな?
目次/記事
Q4 義務教育は無償なのかな?
目次/記事
Q5 どうやったら義務教育を修了したことになるのかな?
目次/記事
Q6 ナショナルカリキュラムはあるのかな?
目次/記事
Q7 ブラジルの学校では、授業は1日何時間あるのかな?
目次/記事
Q8 ブラジルの教員になるためにどうしたらいいのかな?
目次/記事
Q9 ブラジルの教員はどのくらいで異動(転勤)するのかな?
目次/記事
〈2 幼児教育〉
目次/記事
Q10 幼児教育の制度はどうなっているのかな?
目次/記事
〈3 基礎教育〉
目次/記事
Q11 基礎教育の制度はどうなっているのかな?
目次/記事
Q12 勉強ができなかったら進級できないのかな?
目次/記事
Q13 通知表はあるのかな?
目次/記事
Q14 学校で子どもたちはどんな1日を過ごしているのかな?
目次/記事
Q15 給食はあるのかな?
目次/記事
Q16 部活動や遠足、修学旅行はあるのかな?
目次/記事
Q17 保護者と学校の関係はどうかな?
目次/記事
〈4 中等教育〉
目次/記事
Q18 中等教育の制度はどうなっているのかな?
目次/記事
Q19 高校にはどんな種類があって、どのくらいの人が進学するのかな?
目次/記事
Q20 高校レベルの職業教育はどうなっているのかな?
目次/記事
Q21 高校はどうやったら進学・卒業できるのかな?
目次/記事
Q22 高校卒業後は、どんな進路に進むのかな?
目次/記事
Q23 どんな校則があるのかな?
目次/記事
〈5 特別な教育ニーズに対応する教育〉
目次/記事
Q24 不登校の子どもはいるのかな?
目次/記事
Q25 18歳までに義務教育を修了することができなかった人のために、特別な教育はあるのかな?
目次/記事
Q26 障害のある子どものための教育にはどのようなものがあるのかな?
目次/記事
Q27 軍の学校とは、どんなところなのかな?
目次/記事
〈6 外国語学習・移民(外国人)の教育・インターナショナル学校〉
目次/記事
Q28 学校では外国語の学習はいつから始まるのかな?
目次/記事
Q29 学校で日本語を学ぶこともできるのかな?
目次/記事
Q30 移民(外国人)の子どもの教育保障はどうなっているのかな?
目次/記事
Q31 ブラジルにもバイリンガル学校やインターナショナル学校はあるのかな?
目次/記事
Q32 ブラジルに来た日本人の駐在員家庭のお子さんは、どんな学校で学んでいるのかな?
目次/記事
Q33 ブラジルの日本人学校はいくつあって、どんな感じなのかな?
目次/記事
〈7 大学〉
目次/記事
Q34 大学入試はどんな仕組みなのかな?
目次/記事
Q35 全国中等教育試験(ENEM)はどんな試験なのかな?
目次/記事
Q36 ブラジルの大学には、入試の特別枠はあるのかな?
目次/記事
Q37 大学はいくつあって、どれくらいの人が進学するのかな?
目次/記事
Q38 大学に通うにはどのくらいお金がかかるのかな?
目次/記事
コラム1 ブラジルの公立学校と在日ブラジル人学校の共通点と相違点
目次/記事
【第3章 スウェーデンの学校は子どもの権利が第一、でもほったらかしにも見える?】
目次/記事
はじめに―北欧の教育は理想郷なのか?
目次/記事
〈1 スウェーデンの教育行政〉
目次/記事
〈2 プリスクール〉
目次/記事
Q1 プリスクールには誰でも無料で通える?
目次/記事
Q2 通園時の持ち物は?
目次/記事
Q3 子どもの権利が第一、でもほったらかしにも見える?
目次/記事
〈3 基礎学校〉
目次/記事
Q4 学校には必ず通わなくてはいけないの?
目次/記事
Q5 現地校以外の選択肢はあるの?
目次/記事
Q6 タクシーで登校する子がいる?
目次/記事
Q7 鉛筆もノートも無料でもらえる?
目次/記事
Q8 どうしたらスウェーデンの学校に馴染めるの?
目次/記事
Q9 授業中にマンガを読んでいても怒られない?
目次/記事
Q10 給食はおいしいの?
目次/記事
Q11 放課後の過ごし方は?
目次/記事
Q12 保護者同士は仲がいいの?
目次/記事
Q13 7年生まで成績がつかない?
目次/記事
Q14 高校入試はないの?
目次/記事
〈4 高校〉
目次/記事
Q15 高校には誰でも入れるの?
目次/記事
Q16 授業料は高校でも無料なの?
目次/記事
Q17 高校を中退したり、進路変更をしたりする人が多いというのは本当?
目次/記事
Q18 スウェーデンの高校生ライフはどんな感じ?
目次/記事
〈5 特別支援教育〉
目次/記事
Q19 特別支援教育の対象は誰?
目次/記事
〈6 大学〉
目次/記事
Q20 大学には誰でも入れるの?
目次/記事
Q21 大学入試がないと聞いたけど、本当はあるの?
目次/記事
Q22 授業料は大学でも無料なの?
目次/記事
Q23 大学での授業は難しい?
目次/記事
Q24 英語で受けられる授業はある?
目次/記事
〈7 成人教育〉
目次/記事
Q25 大人になって移住した人はどうやってスウェーデン語を学ぶのですか?
目次/記事
Q26 コンブックスで高校を卒業できる?
目次/記事
Q27 成人教育はオンラインでも学べる?
目次/記事
〈8 放課後や余暇〉
目次/記事
Q28 塾や習い事はあるの?
目次/記事
Q29 スウェーデンは休みが多いと聞いたけど、どう過ごしているの?
目次/記事
〈9 教師・教員養成〉
目次/記事
Q30 スウェーデンで働く日本人教師がいると聞いたけど?
目次/記事
Q31 スウェーデンで教員になるには?
目次/記事
コラム2 誰が学校を殺したか?
目次/記事
【第4章 多様性を尊重しながらウェルビーイングな学校づくりにイギリスはどう取り組んでいるのか?】
目次/記事
はじめに
目次/記事
〈1 教育制度〉
目次/記事
Q1 イギリスには4つの異なる教育制度があるって本当?
目次/記事
Q2 ”公立学校”にもいろんなタイプの学校があるって本当?
目次/記事
Q3 学校が何でも決められるって本当?
目次/記事
Q4 学校監査って何?
目次/記事
〈2 就学前教育から初等・中等教育〉
目次/記事
Q5 就学前教育は義務ではないのに無償って本当?
目次/記事
Q6 学校に通わないという選択肢もあるって本当?
目次/記事
Q7 保護者が学校を選べるって本当?
目次/記事
Q8 保護者が学校の意思決定の責任者って本当?
目次/記事
〈3 学校の日常と教育活動〉
目次/記事
Q9 学校がノートや鉛筆を提供してくれるって本当?
目次/記事
Q10 義務教育でも停学退学があるって本当?
目次/記事
Q11 学校での特別な配慮はどうされているのか?
目次/記事
Q12 ウェルビーイングな学校づくりって何?
目次/記事
Q13 日本人学校・補習校
目次/記事
〈4 教育課程〉
目次/記事
Q14 学校では何を勉強するの?
目次/記事
Q15 ”卒業証書”がないって本当?
目次/記事
Q16 キャリア教育はどのように行われるのか?
目次/記事
〈5 教師・教員養成〉
目次/記事
Q17 教師が足りないって本当?
目次/記事
コラム3 ノブレス・オブリージュとは?
目次/記事
コラム4 イギリスの学校は変わったか?
目次/記事
【第5章 多様な生き方を考えるドイツ各州の学校教育】
目次/記事
はじめに
目次/記事
1 義務教育
目次/記事
Q1 年齢と学年は一致するの?
目次/記事
Q2 分岐型の学校制度:小学校と中学校はどんなところ?
目次/記事
Q3 インクルーシブ教育はどのくらい実現しているの?
目次/記事
Q4 学校で学ぶ内容はどうやって決めているの?
目次/記事
Q5 校則(Schulodrnung)は何を定めているの?
目次/記事
Q6 生徒、教員、保護者が参加する学校会議って何?
目次/記事
〈2 進路指導・高校・職業教育・大学教育〉
目次/記事
Q7 生徒・進路指導はどのように行われているの?
目次/記事
Q8 高校はどんなところ?
目次/記事
Q9 職業教育・訓練制度はどうなっているの?
目次/記事
Q10 大学はどんなところ?
目次/記事
〈3 教師・教員〉
目次/記事
Q11 教師はどんな仕組みで養成されているの?
目次/記事
〈4 学校の日常生活と教育行政〉
目次/記事
Q12 給食はどんなメニュー
目次/記事
Q13 放課後の課外活動にはどんな活動があるの?
目次/記事
Q14 教育行政はどんな仕組みになっているの?
目次/記事
〈5 外国人の教育、駐在員家庭の子どもの教育〉
目次/記事
Q15 外国人の教育はどうなっているの?
目次/記事
Q16 保護者はどんな風に学校と関わるの?
目次/記事
Q17 デュッセルドルフ日本人学校はどんなところ?
目次/記事
Q18 インターナショナル・スクールはどんなところ?
目次/記事
【第6章 おしゃれで個性的なフランス人は、どんな学校で学んでいるのか?】
目次/記事
はじめに
目次/記事
〈1 学校教育制度とその仕組み〉
目次/記事
Q1 学校の始まりはいつから?
目次/記事
Q2 学校の管理運営はどうなっていますか?
目次/記事
Q3 日本のPTAに代わる複数ある保護者団体の違いとは?
目次/記事
Q4 地方分権化と教育委員会の関係
目次/記事
〈2 保育学校から高校まで〉
目次/記事
Q5 数字にみる特徴
目次/記事
Q6 フランス的学校の特徴とは何ですか?
目次/記事
Q7 厳格な教育課程主義と授業時間数
目次/記事
Q8 高校の種類と内容はどうなっていますか?
目次/記事
3 特別な教育課程
目次/記事
Q9 インクルーシブ教育が進んでいますが、特別支援教育はありますか?
目次/記事
Q10 外国人には特別な教育はありますか?
目次/記事
〈4 高等教育〉
目次/記事
Q11 複雑な高等教育機関
目次/記事
Q12 教員・養成・免許について教えてください
目次/記事
〈5 駐在員に人気がある学校、そして日本国内で学べるフランスの学校〉
目次/記事
Q13 パリ日本人学校は、どんな学校ですか?
目次/記事
Q14 日本人が通う主な英語の学校とは
目次/記事
Q15 現地校で日本語を学べる学校はありますか?
目次/記事
Q16 日本にあるフランス政府公認の学校
目次/記事
おわりに
目次/記事
コラム5 海外における子どもの教育
目次/記事
〈座談会 日本を含む8か国に学校事情について見比べてみよう〉
目次/記事
1 掃除
目次/記事
2 部活動
目次/記事
3 宿題
目次/記事
4 高校入試
目次/記事
5 日本の教育にぜひ導入してほしいと思う仕組みや特徴
ISBN
978-4-7503-5857-4
内容紹介
快適な学びの場を考えていくための158のヒント。あの国の子どもはどんな学校生活を送っているの?幼児教育から高等教育までの教育制度や学校事情について、執筆者による現地での体験やエピソードも交えて、疑問に答える形で紹介する。