蔵書検索
書誌情報
応用栄養学
[著者名] 木戸康博、桑波田雅士、青井渉、金子一郎 [出版者]講談社 [出版年]2025
貸出・返却・予約状況
  • [所蔵数]1
  • [予約数]0
  • 64066:
  • 9
所蔵事項
  • [登録番号] 1100047126
  • [請求記号] 498.5-E
  • [資料区分] 図書(和) [貸出区分] 貸出可
  • [場所] 新刊コーナー1
  • [状態] 貸出可
書誌事項
  • タイトル
  • 応用栄養学 
  • 著者
  • 木戸康博、桑波田雅士、青井渉、金子一郎
  • 出版社
  • 講談社 
  • 発行日
  • 2025 
  • 形態
  • ページ・数量:279 大きさ:26 
  • 件名
  • 栄養学  (エイヨウガク)
  • シリーズ
  • 栄養科学シリーズNEXT 
     
  • 目次/記事
  • 1.栄養環境への適応
  • 目次/記事
  • 1.1 代謝の統合/1.2 摂食後の栄養素代謝/1.3 飢餓時の栄養素代謝
  • 目次/記事
  • 2.生体リズムと栄養
  • 目次/記事
  • 2.1 生体リズムとは/2.2 生体リズムと栄養代謝/2.3 食習慣と日内リズム
  • 目次/記事
  • [第1編 栄養管理学]
  • 目次/記事
  • 3.栄養管理の考え方
  • 目次/記事
  • 3.1 栄養管理の概念/3.2 栄養スクリーニング/3.3 栄養評価/3.4 栄養診断(栄養状態の判定)/3.5 栄養介入/3.6 栄養モニタリング・評価/3.7 アウトカム(結果)管理システム
  • 目次/記事
  • 4.栄養管理の進め方
  • 目次/記事
  • 4.1 栄養スクリーニングの方法/4.2 栄養評価の方法/4.3 栄養診断の方法/4.4 栄養介入の方法/4.5 栄養モニタリング・評価の方法/4.6 アウトカム(結果)管理システムの方法
  • 目次/記事
  • 5.栄養素等必要量の科学的根拠
  • 目次/記事
  • 5.1 出納法/5.2 要因加算法/5.3 欠乏実験と飽和量から求める方法/5.4 その他の方法
  • 目次/記事
  • 6.食事摂取基準の基礎的理解
  • 目次/記事
  • 6.1 食事摂取基準の意義/6.2 食事摂取基準策定の基礎理論/6.3 食事摂取基準活用の基礎理論
  • 目次/記事
  • [第2編 ライフステージ栄養学]
  • 目次/記事
  • 7.発育・発達と加齢
  • 目次/記事
  • 7.1 受精から死まで/7.2 発育・発達/7.3 加齢に伴う身体的・精神的変化と栄養
  • 目次/記事
  • 8.妊娠期・授乳期の栄養
  • 目次/記事
  • 8.1 妊娠期の身体状況の変化/8.2 妊娠期の食事摂取/8.3 妊娠期の健康障害/8.4 妊娠期栄養素補給/8.5 妊娠期栄養管理/8.6 授乳期の身体状況の変化/8.7 授乳期の食事摂取基準/8.8 授乳期の健康障害/8.9 授乳期の栄養素補給/8.10 授乳期の栄養管理/8.11 妊娠期・授乳期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • 9.乳児期の栄養
  • 目次/記事
  • 9.1 乳児期の身体状況の変化/9.2 乳児期の食事摂取基準/9.3 乳児期の健康障害/9.4 乳児期の栄養素補給/9.5 乳児期の栄養管理/9.6 乳児期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • 10.幼児期の栄養
  • 目次/記事
  • 10.1 幼児期の身体状況の変化/10.2 幼児期の食事摂取基準/10.3 幼児期の健康障害/10.4 幼児期の栄養素補給/10.5 幼児期の栄養管理/10.6 幼児期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • 11.学童期の栄養
  • 目次/記事
  • 11.1 学童期の身体状況の変化/11.2 学童期の食事摂取基準/11.3 学童期の健康障害/11.4 学童期の栄養素補給/11.5 学童期の栄養管理/11.6 学童期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • 12.思春期の栄養
  • 目次/記事
  • 12.1 思春期の身体状況の変化/12.2 思春期の食事摂取基準/12.3 思春期の健康障害/12.4 思春期の栄養素補給/12.5 思春期の栄養管理/12.6 思春期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • 13.成人期・更年期の栄養
  • 目次/記事
  • 13.1 成人期・更年期の身体状況の変化/13.2 成人期・更年期の食事摂取基準/13.3 成人期・更年期の健康障害/13.4 成人期・更年期の栄養素補給/13.5 成人期・更年期の栄養管理/13.6 成人期・更年期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • 14.高齢期の栄養
  • 目次/記事
  • 14.1 高齢期の身体状況の変化/14.2 高齢期の食事摂取基準/14.3 高齢期の健康障害/14.4 高齢期の栄養素補給/14.5 高齢期の栄養管理/14.6 高齢期の栄養管理・事例研究
  • 目次/記事
  • [第3編 特殊栄養学]
  • 目次/記事
  • 15.運動・スポーツと栄養
  • 目次/記事
  • 15.1 運動時の生体応答とエネルギー代謝/15.2 健康づくりのための身体活動・運動/15.3 スポーツと栄養
  • 目次/記事
  • 16.ストレス応答と栄養
  • 目次/記事
  • 16.1 ストレスとは/16.2 ストレスに対する生体反応/16.3 ストレスと身体の不調/16.4 ストレスに対する細胞レベルの反応/16.5 酸化ストレス/16.6 ストレスと栄養
  • 目次/記事
  • 17.高温・低温環境と栄養
  • 目次/記事
  • 17.1 体温調節/17.2 高温環境と栄養/17.3 低温環境と栄養
  • 目次/記事
  • 18.高圧・低圧環境と栄養
  • 目次/記事
  • 18.1 高圧(潜水)環境と栄養/18.2 低圧環境と栄養
  • 目次/記事
  • 19.無重力環境と栄養
  • 目次/記事
  • 19.1 無重力と健康障害/19.2 無重力と栄養
  • 目次/記事
  • 20.災害時の栄養
  • 目次/記事
  • 20.1 災害弱者(要配慮者)とは/20.2 災害弱者(要配慮者)における栄養上の注意点/20.3 災害時の緊急対応
  • 目次/記事
  • 付録 日本人の食事摂取基準(2025年版)
  • 目次/記事
  • 参考書、参考HP
  • 目次/記事
  • 索引
  • ISBN
  • 978-4-06-538031-4