ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
498.55
K
資料が置いてある場所
基礎栄養学ノート
[著者名]
田地陽一
[出版者]
羊土社
[出版年]
2025
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
64062
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047111
[請求記号]
498.55-K
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
基礎栄養学ノート
国試対策にも最適な書き込み式ノート
著者
田地陽一
出版社
羊土社
発行日
2025
形態
ページ・数量:197 大きさ:26
件名
栄養
(エイヨウ)
シリーズ
栄養科学イラストレイテッド演習版
目次/記事
【第1章 栄養の概念】
目次/記事
✏要点整理問題 ①栄養の定義/②栄養と健康・疾患/➂遺伝形質と栄養の相互作用
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 管理栄養士国家試験の最も効率的な勉強法「最近の過去問を解け」
目次/記事
【第2章 食物の摂取】
目次/記事
✏要点整理問題 ①満腹感・空腹感と食欲/②摂食量の調節/➂食事のリズムとタイミング
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 大事な場面での「キュー!グルグル」そのとき、あなたは?
目次/記事
【第3章 消化・吸収と栄養素の体内動態】
目次/記事
✏要点整理問題 ①消化器系の構造と機能/②消化・吸収と栄養/➂消化過程(分泌源別の酵素・活性化・気質・終末産物)の概要/④管腔内消化の調節/⑤膜消化・吸収/⑥栄養素別の消化・吸収/⑦栄養素の体内動態/⑧生物学的利用度(生物学的有効性)/⑨栄養素の排泄
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 炭水化物、糖質、糖類の違いは?
目次/記事
【第4章 炭水化物の栄養】
目次/記事
✏要点整理問題 ①炭水化物の概要/糖質の分類/➂エネルギー源としての作用/④血糖とその調節/⑤糖質の体内代謝/⑥他の栄養素との関係/⑦食物繊維
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 血糖値調節ホルモンの謎
目次/記事
【第5章 脂質の栄養】
目次/記事
✏要点整理問題 ①脂質の種類とはたらき/②脂質の臓器間輸送/➂脂質の体内代謝/④貯蔵エネルギーとしての作用/⑤摂取する資質の量と質の評価/⑥脂肪酸由来の生理活性物質/⑦他の栄養素との関係
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 重要な脂肪酸は?
目次/記事
【第6章 たんぱく質の栄養】
目次/記事
✏要点整理問題 ①アミノ酸・たんぱく質の構造・機能/②たんぱく質の合成と分解/➂たんぱく質・アミノ酸の体内代謝/④アミノ酸の臓器間輸送/⑤摂取するたんぱく質の量と質の評価/⑥ほかの栄養ととの関係
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 不可欠アミノ酸の覚え方
目次/記事
【第7章 ビタミンの栄養】
目次/記事
✏要点整理問題 ①ビタミンの分類/②ビタミンの栄養学的特徴と機能/➂ビタミンの吸収と体内利用
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 脂溶性ビタミン4つの暗記法
目次/記事
【第8章 ミネラルの栄養】
目次/記事
✏要点整理問題 ①ミネラルの分類/②ミネラルの栄養学的特徴と機能/➂ミネラルの吸収と体内利用
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 細胞内外のナトリウム、カリウムの覚え方/スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分となるミネラルの暗記法
目次/記事
【第9章 水・電解質の栄養的意義】
目次/記事
✏要点整理問題 ①生体内の水/②水の出納/➂脱水・熱中症・浮腫/④電解質代謝と栄養
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break pHとH⁺の関係/高血圧の分類と食事療法/らくだのこぶの正体
目次/記事
【第10章 エネルギー代謝】
目次/記事
✏要点整理問題 ①エネルギー代謝の概念/②エネルギー代謝の測定法/➂生体利用エネルギー
目次/記事
✏演習問題 ☕coffee break 身体活動の単位に「カロリー(kcal)」を用いていない理由/夜遅い食事の食事誘発性熱産生/冬眠中のエネルギー代謝
目次/記事
付表 日本人の食事摂取基準(2025年版)
目次/記事
索引
ISBN
978-4-7581-1378-6