ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
726.6
E
資料が置いてある場所
絵本をつくりたい人へ
[著者名]
土井章史
[出版者]
玄光社
[出版年]
2018
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
64043
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047106
[請求記号]
726.6-E
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
絵本をつくりたい人へ
著者
土井章史
出版社
玄光社
発行日
2018
形態
ページ・数量:159 大きさ:25
件名
絵本
(エホン)
出版
(シュッパン)
著作
(チョサク)
目次/記事
改訂増補版によせて
目次/記事
さぁ、絵本を始めようか!
目次/記事
[第1章 絵本って何だろう?]
目次/記事
絵本って何だろう?
目次/記事
絵本の種類
目次/記事
INTERVIEW 1 及川賢治(100%ORANGE)
目次/記事
INTERVIEW 2 酒井駒子
目次/記事
COLUMN トムズボックス製作の絵本たち
目次/記事
[第2章 本づくりの基礎を知ろう]
目次/記事
本のつくりを知る
目次/記事
本の大きさ
目次/記事
開きとページ数
目次/記事
絵本の見返し
目次/記事
印刷の基礎
目次/記事
入稿から完成まで
目次/記事
INTERVIEW 3 内田麟太郎
目次/記事
INTERVIEW 4 若月眞知子(ブロンズ新社)
目次/記事
COLUMN 知っておくと便利! 出版/印刷用語
目次/記事
[第3章 実際に絵本をつくってみよう]
目次/記事
絵本をつくる前の作業を始めよう
目次/記事
STEP1 キャラクターをつくる
目次/記事
STEP2 お話をつくる
目次/記事
COLUMN 欧米の絵本
目次/記事
STEP3 ラフをつくる
目次/記事
STEP4 本描きをする
目次/記事
COLUMN 長 新太と僕
目次/記事
[第4章 絵本づくりで気をつけるポイント]
目次/記事
おさえておくべき10のポイント
目次/記事
INTERVIEW 5 どいかや
目次/記事
INTERVIEW 6 島田ゆか
目次/記事
[第5章 絵本ワークショップとは]
目次/記事
絵本ワークショップって?
目次/記事
トムズボックス絵本ワークショップ
目次/記事
ワークショップから商業出版へ
目次/記事
COLUMN 7 磯崎園子(絵本ナビ)
目次/記事
INTERVIEW8 新井良二
目次/記事
[第6章 絵本をつくったあとは]
目次/記事
絵本を出版するために
目次/記事
出版社へ持ち込みをしてみよう
目次/記事
公募展に応募してみよう
目次/記事
現場の編集者に聞く 私たちはこんな絵本をつくりたい!
目次/記事
Q&A
目次/記事
あとがき
ISBN
978-4-7683-1107-3