ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
616.66
S
資料が置いてある場所
そばによる地域創生
[著者名]
内藤重之、坂井教郎
[出版者]
筑波書房
[出版年]
2017
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
63751
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047027
[請求記号]
616.66-S
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
そばによる地域創生
そばの生産・流通と6次産業化・農商工連携
著者
内藤重之、坂井教郎
出版社
筑波書房
発行日
2017
形態
ページ・数量:217 大きさ:21
件名
そば
(ソバ)
地域開発--日本
(チイキ カイハツ ニッポン)
シリーズ
日本農業市場学会研究叢書
17
目次/記事
[第Ⅰ部 ソバの生産・流通と振興施策]
目次/記事
第1章 ソバの需給と流通
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.ソバの需要と供給
目次/記事
2.ソバの流通と価格形成
目次/記事
3.まとめ
目次/記事
第2章 そば店におけるソバの調達行動と意識・意向
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.店舗の概要とソバを使ったメニューの提供状況
目次/記事
2.ソバの調達状況
目次/記事
3.国内産ソバの使用量を増やすための条件と今後の使用意向
目次/記事
4.まとめ
目次/記事
第3章 ソバ製粉業者の仕入・販売行動
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.ソバ製粉業者の取扱状況
目次/記事
2.ソバ製粉業者の販売状況
目次/記事
3.ソバ製粉業者の仕入状況
目次/記事
4.今後の課題と展望
目次/記事
第4章 わが国におけるソバ生産の推移と産地の変遷
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.わが国におけるソバ生産の推移
目次/記事
2.都道府県別のソバ生産の推移
目次/記事
3.ソバ生産の特徴と面積変化の要因
目次/記事
4.まとめ
目次/記事
第5章 ソバに関する政策の変遷
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.ソバに対する水田転作奨励金・助成金
目次/記事
2.ソバの価格安定制度(そば流通安定化対策事業)
目次/記事
3.農業者戸別所得補償制度(現経営所得安定対策)におけるソバの扱い
目次/記事
4.県段階におけるソバに関する施策―茨城県における品種管理と県産そば販売促進の取組―
目次/記事
第6章 市町村アンケートにみるソバの生産・出荷と地域創生の取扱状況
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.ソバの生産状況
目次/記事
2.ソバの出荷・販売と6次産業化・農商工連携の取組
目次/記事
3.そばに関するイベントの実施状況
目次/記事
4.まとめ
目次/記事
[第Ⅱ部 そばによる地域創生]
目次/記事
第7章 集落まるごと6次産業化による地域創生の取組―奈良県桜井市笠地区の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.笠地区の特徴と「笠そば」の経緯
目次/記事
2.荒神の里・笠そばの設立と組織・運営体制
目次/記事
3.荒神の里・笠そばの活動実態と特徴
目次/記事
4.むすび
目次/記事
第8章 地域ぐるみによる大規模産地の形成とブランド化の取組―北海道幌加内町の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.幌加内町と地域農業の概要
目次/記事
2.ソバ産地の形成過程と生産・出荷の現状
目次/記事
3.そばを核とした6次産業化と地域づくりの取組
目次/記事
4.地域団体商標の取得による地域ブランド化とブランド管理
目次/記事
5.ソバによる観光振興とPR活動
目次/記事
6.おわりに
目次/記事
第9章 地域ぐるみによる新産地の形成と地域創生の取組―福井県南越前町今庄地区の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.南越前町今庄地区の概要
目次/記事
2.今庄そばの由来とソバ生産
目次/記事
3.6次産業化と観光振興の取組
目次/記事
4.女性起業グループ有限会社ほっと今庄の取組
目次/記事
5.おわりに
目次/記事
第10章 加工品の製造を中心とした6次産業化とブランド化の取組―北海道新得町の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.新得町の概要と農業
目次/記事
2.新得町におけるソバの生産・流通の実態
目次/記事
3.新得町におけるそばの加工・販売の取組
目次/記事
4.おわりに
目次/記事
第11章 生産者・地域住民主導による地域創生の取組―長野県信濃町の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.信濃町の概要とソバの生産・出荷状況
目次/記事
3.仁の蔵におけるそばを核とした6次産業化の取組
目次/記事
4.まとめ
目次/記事
第12章 行政主導による新産地の形成と地域創生の取組―大分県豊後高田市の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.豊後高田市と地域農業の概要
目次/記事
2.ソバ生産の経緯と現状
目次/記事
3.6次産業化と観光振興の取組
目次/記事
4.おわりに
目次/記事
第13章 そば店主導による地産地消と地域創生―山形県尾花沢市と兵庫県豊岡市出石地区の取組事例―
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.山形県尾花沢市の取組事例
目次/記事
2.兵庫県豊岡市出石地区の取組事例
目次/記事
3.おわりに
目次/記事
はじめに
目次/記事
1.宮古集落と山都町の地域おこしの始動
目次/記事
2.会津地方への拡大と山都町のそば振興
目次/記事
3.福島県内全域への展開
目次/記事
4.ソバの生産の状況
目次/記事
5.おわりに
ISBN
978-4-8119-0513-6
内容紹介
ソバの需給や流通の実態および生産振興施策について把握するとともに、そばによる地域創生に取り組む先進事例の実態や課題を明らかにし、今後におけるソバ産地の展開方策について検討できるように編集。