ホーム
利用案内
▼
開館日・開館時間
図書館利用カード
貸出冊数・貸出期間
貸出手続き
貸出期間の延長
予約
返却
資料の複写(コピー)
資料の取り寄せ
学外の方の利用について
図書館利用上の注意
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
利用案内
蔵書検索
開館カレンダー
おしらせ
新着図書
ホーム
>
詳しく検索
>
一覧表示
> 詳細
蔵書検索
書誌情報
貸出可
146.8
C
資料が置いてある場所
カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた
[著者名]
伊藤絵美
[出版者]
晶文社
[出版年]
2023
■
貸出・返却・予約状況
[所蔵数]
1
[予約数]
0
63711
:
9
■
所蔵事項
[登録番号]
1100047013
[請求記号]
146.8-C
[資料区分]
図書(和)
[貸出区分]
貸出可
[場所]
新刊コーナー1
[状態]
貸出可
■
書誌事項
タイトル
カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた
著者
伊藤絵美
出版社
晶文社
発行日
2023
形態
ページ・数量:254 大きさ:19
件名
認知行動療法
(ニンチ コウドウ リョウホウ)
マインドフルネス
(マインド フル ネス)
目次/記事
【第1章 こうしてカウンセラーになりました】
目次/記事
〈「どうしてカウンセラーになったのか」の話 その1〉
目次/記事
大学で学んだ心理学を活かせる仕事だと思ったから/ 映画を通じて「セラピスト」「カウンセラー」という仕事に興味を持ったから
目次/記事
〈「どうしてカウンセラーになったのか」の話 その2〉
目次/記事
「女性」という性別が不利にならない仕事/ 年齢を重ねることがプラスになるかもしれない職業だと思ったから
目次/記事
〈認知行動療法との出会いとその後についての話 その1〉
目次/記事
〈認知行動療法との出会いとその後についての話 その2〉
目次/記事
〈認知行動療法との出会いとその後についての話 その3〉
目次/記事
〈スキーマ療法との出会いとその後についての話 その1〉
目次/記事
〈スキーマ療法との出会いとその後についての話 その2〉
目次/記事
【第2章 困ったときのマインドフルネス】
目次/記事
〈マインドフルネスとの出会いとその後についての話〉
目次/記事
〈自動思考とのつきあい方についての話〉
目次/記事
〈自動思考に対するマインドフルネスについての話〉
目次/記事
空に浮かぶ雲に自動思考をタイピングするイメージ/ シャボン玉かたんぽぽの綿毛をフーっと吹くイメージ/ うんこのイメージ
目次/記事
〈マインドフルネスの普段使いについての話 その1〉
目次/記事
リマインダーを用意する/ 食べるエクササイズ
目次/記事
〈マインドフルネスの普段使いについての話 その2〉
目次/記事
触るエクササイズ/ においを嗅ぐエクササイズ/ 歩くエクササイズ/ 家事のエクササイズ
目次/記事
〈ネガティブな刺激に対するマインドフルネスについての話〉
目次/記事
〈呼吸に親しみ、呼吸と仲良くすることについての話〉
目次/記事
待ち時間呼吸法/ アロマ呼吸法/ リフレッシュ呼吸法
目次/記事
【第3章 いまもこうして生きてます】
目次/記事
〈「思い直し」の技術である認知再構成法についての話〉
目次/記事
認知再構成法のコツその1:「自動思考」と「助ける思考」を対話させる
目次/記事
認知再構成法のコツその2:つらい感情を受容し、ひたすら優しい言葉をかけ続ける
目次/記事
認知再構成法のコツその3:イメージのなかで納得のいくストーリーを作る
目次/記事
〈問題解決法という最強の対処法についての話〉
目次/記事
大嫌いな原稿執筆を先に進めるための問題解決/翌朝の早起きが嫌で仕方がないときの問題解決/トイレ掃除をこまめにするための問題解決/難しい専門書を読み進めるための問題解決/痴漢撃退のための問題解決(これは大学生だった頃の話です)/母の入院先を見つけるときの問題解決
目次/記事
〈エクスポージャー(曝露療法)をいろいろ試しちゃった話〉
目次/記事
スカイダイビング/富士急ハイランドの絶叫マシーン/バンジージャンプ/学会での質問
目次/記事
〈試行錯誤しながら禁煙をなんとか続けているという話〉
目次/記事
タバコ依存の私に気づく/禁煙に向けての試行錯誤(つまり失敗し続け)/とうとう禁煙の継続の成功!
目次/記事
〈衝動的かつアディクション的な特性があり、いろいろやばかった話〉
目次/記事
ゲーム/競馬とカジノ/万引きで捕まっちゃった!/その他まだまだ色々なエピソードが
目次/記事
〈両親に巻き込まれ続けてきた話〉
目次/記事
〈私が実践しているスキーマ療法についての話〉
目次/記事
私自身が有する早期不適応的スキーマ/早期不適応的スキーマを手放す/チャイルドモードへのアクセスとケア
目次/記事
おわりに
ISBN
978-4-7949-7371-9
内容紹介
実はカウンセラーもこんな心の問題を抱えている!第一人者が実践してきた「自分で自分をケアする方法」をまとめて公開。『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。